SNSだけで十分!?→実はホームページが効く3つの理由

こんにちは、WEB制作や発信サポートをしている中村です。

最近、独立したての方からこんな声をよく聞きます。

「今はInstagramで発信してるし、ホームページまではいらないかなと思って…」

確かに、今はSNSだけで集客やPRができる時代。
でも実は、「SNS+ホームページ」の組み合わせこそが最強なんです。

この記事では、SNSに力を入れている方こそ知っておきたい、ホームページが効く3つの理由をお伝えします。

目次

理由①:「ちゃんとしてる感」が段違い

SNSだけでは、どんなにしっかり発信していても「個人の投稿」の延長に見えがちです。
でも、ホームページがあるだけで…

  • ちゃんと事業としてやっているんだな
  • この人に仕事をお願いしても大丈夫そう
  • 紹介もしやすいし、リンクも送りやすい

といった「信頼の下駄」を履かせてくれます。

特に、見た目が整っていて、言葉が丁寧に書かれているサイトはそれだけで印象がアップします。

中村個人としても、SNSはどうしてもプライベートな投稿に偏りがち。「人柄や普段の取り組みもひっくるめて評価してほしい」という方であればSNSだけでも良いのですが・・・。
例えばHP製作の話をしようとした場合、しっかりと整った場でサービスの価値をお伝えした方が、相手にとっても親切だと考えています。

理由②:SNSは流れる。ホームページは「残る」

SNSは基本的に「今この瞬間」の情報。
数日経てば、どんなにいい投稿もどんどん埋もれていってしまいます

一方、ホームページは必要な情報が常に同じ場所にあるのが強み。

  • 自己紹介
  • メニュー・料金
  • お客様の声
  • 問い合わせ導線

など、「見たいときにすぐ見つかる場所」として信頼されます。

また、現在は誰もが気軽に発信をできる時代になったので、必要な情報はすぐにパッと見せられるようにしておくことが特に重要です。せっかくあなたのサービスのことを気になってくれたとしても、探すのが面倒だと離脱されかねません。

理由③:紹介・検索に圧倒的に強い

SNSでは「見つけてもらう」のが難しいですが、ホームページは

  • 「●●(サービス名) 地域名」で検索される
  • 口コミで「この人おすすめだよ」と言われたときにリンクを渡せる
  • SNSのプロフィール欄から「情報のまとまった場所」に飛べる

など「他人の行動に任せられる」仕組みになります。

紹介がきっかけで新規の人があなたを調べたとき、「安心しておすすめできる場所」があるかどうかで、チャンスの広がり方が変わります。

中村自身も、
「中村さんのことを紹介したいんですが、まとまったページはありますか?」
「研修の相談をしたんですが、どこを見たらよいでしょうか?」
…と言う風に、HPや動画制作、ChatGPT研修など、サービスの種類にかかわらず「人づてでご紹介いただく」ことが多く、その効果を実感しています。

✍️まとめ

  • SNSは拡散力や親近感で優れている
  • ホームページは「信頼」「情報整理」「問い合わせ」につながる

つまり、SNSで興味を持ってもらい、ホームページで信頼を得る
この流れがうまくできると、集客も仕事もスムーズになります。

📩「SNSだけでやってきたけど、そろそろ整えたい」方へ

初回は無料(60分)でご相談いただけます。
まずは「話を聞いてみたい」だけでも大丈夫です。お気軽にご連絡ください。





    ご希望の対応内容(選択式・複数可)
    ホームページを新規作成したい既存サイトをリニューアルしたいサイトの部分的な部分的な修正をしたいHP制作と並行して、今後の発信方法についても相談したいその他(メッセージ欄にご記入ください)


    目次