こんにちは、WEB制作や発信サポートをしている中村です。
ホームページやSNSの発信、気がつけばずっと後回し。
「やらなきゃ」と思いつつも、日々の仕事に追われて、手をつけられない。
そんな状態が何ヶ月も続いてしまっていませんか?
そんなときに出てくるのが、
「毎月ちょっとでもいいから、見てくれる人がいてほしい」
「アイデアや方向性を整理してくれる人がそばにいたら助かるのに」
という気持ちです。
この記事では、そう感じている方に向けて、月額サポートの役割やメリット、どんな人に向いているかをまとめました。
月1回のサポートがあるだけで、こんなに変わる
まず多くの方が驚かれるのが、「毎月たった1時間話すだけで全然違う!」ということです。
・頭の中にあるモヤモヤが整理される
・やろうと思っていたことが、やっと動き出す
・迷っていた方向性に自信が持てる
・自然とアウトプットが増える
ひとりで抱えていたことも、話すだけでスッと前に進むことがあります。
ホームページや発信のことに限らず、事業の方向性や次の一手についても一緒に考えていくことが多いです。
「毎月サポートしてくれる人」とはどんな存在か
これはよく「家庭教師」とか「伴走コーチ」と言われることがあります。
ポイントは3つです。
- 進めたいことや言葉にならない想いを、確認・整理して形にしてくれる人
- 自分では見えない視点から、修正や提案をしてくれる人
- その時々の最優先事項を〆切付きで宿題を出してくれる(≒お尻を叩いてくれる)人
例えばホームページのちょっとした文章修正や、SNS投稿のアイデア出し、キャンペーンの構成など、細かいことでも話して整理していくことができます。
私のところでも、毎月1時間のミーティングをしながら、サイトの更新や記事構成の提案、発信内容の相談などをサポートしています。
毎月サポートが向いている方の特徴
次のような方は、月額サポートが特に効果的です。
・やりたいことがあるけど、整理が苦手
・思いつきはあるけど形にできない
・自分の言葉に自信が持てない
・ちょっと相談できる相手がほしい
・ひとりで進めるとつい止まりがちになる
・あれもこれも手を出して優先順位が混乱しがち
こういう方ほど、月に一度のペースで話すだけで、流れが生まれ、自然と前に進んでいけます。
サポートの内容は人によってカスタマイズ
実際には次のようなサポート内容があります。
・サイトの更新内容を一緒に考えて、私が代わりに反映
・ブログや記事の構成を一緒に考えて、下書きをサポート
・ChatGPTを活用した発信テンプレートの設計
・LINE公式のメニューの修正や講座ページの整え
・次に何をするべきか、道筋を一緒に考える壁打ちミーティング
内容は固定ではなく、その方に必要なことを一緒に進めるスタイルです。
自分ひとりで完璧を目指すより、一緒に“進める”ことが大事
ホームページや発信は、完璧に作り込むことよりも、定期的に動かすことが何より大切です。
月に1回でも誰かと話して、気づきや視点をもらいながら進めていくと、不思議と自然と成果が出てきます。
続ける仕組みを外側から用意することで、安心して進めていくことができます。
「毎月見てくれる人がほしい」と感じたら
初回は無料(60分)でご相談いただけます。
まずは「話を聞いてみたい」だけでも大丈夫です。お気軽にご連絡ください。