こんにちは。ご無沙汰ぶりの投稿です。
「頑張るってなんだろう?全力を出すってどんな領域なんだろう?」
その限界に挑んだ9月。
[voice icon=”https://naka668.com/wp/wp-content/uploads/2017/07/19059382_1380472418739436_1847501425386218298_n-1.jpg” name=”中村” type=”l”]完全放電の月でした!1つ1つの出来事を記事にするのが追い付かないので、まとめました![/voice]
この記事の目次
9/1~2は、地元福井での勉強会を開催!
少しずつ拠点の軸足を福井に移しつつ、地元に居る起業を志す若い方々と共に学ぶことを目的として、アーバンデザインセンター坂井という古民家をリノベした施設で勉強会を開催しました!

今回は実験的に、「お互いの得意なスキル・経験をシェアする持ち寄りアウトプット会」を実施。

- セミナーを聞く機会はあっても、自分が話す機会はなかなかないので、教えることの難しさが分かりました。
- 教えることで自分の頭が整理されてすごくいい
- いろんな人の得意分野が垣間見えて面白かった
などの感想をいただきました。
終わった後はみくに隠居処に宿泊し、地元のお祭りを鑑賞。特別に案内していただいた、ゲストハウス詰所が素晴らしく良かった。。。。

今度ここでお泊まり会やりたい!
9/6からは大阪に戻り、月末に控えているイベントの打ち合わせ。
イベントの関係で紀伊國屋梅田本店さんと打ち合わせ。
幻冬舎の役員さんもなぜか偶然ばったり鉢合わせたり。
今日も紀伊国屋梅田本店ナウ。
販促担当の方と打ち合わせをしていたら、なぜか幻冬舎の役員さん、箕輪さんの上司の方とお会いするという奇跡が。#箕輪編集室 #死ぬこと以外かすり傷 pic.twitter.com/R3Y1IEHkV6
— 中村和幸(パッション)・9/27箕輪大陸大阪公演やりました (@unakamuraya) 2018年9月6日
9/8箕輪編集室関西チームの新歓イベントに参加。
第2回関西チーム新歓無事終わりました!ご参加いただいたみなさまありがとうございました…!みなさんの楽しそうなお顔を拝見できて心底嬉しかったです☺️💐仮想みの邸🏠またやりましょう~っ!!#みの編関西新歓#箕輪編集室#関西チーム pic.twitter.com/gBiwKA4DjQ
— かっきん (@nutsstun) 2018年9月8日
この人数が集まるのはすごい。若い人たちのエネルギーたるやもう・・・
アメブロトップブロガーさんとの打ち合わせ
9/9はアメブロトップブロガーの方とお仕事?の相談。
オンライン上でコミュニティを作ることに興味があるそうで、僕が知りうる限りのノウハウをお伝えさせていただきました。
コミュニティの作り方ってちょこちょこ聞かれるのですが、需要ってあるんだなあと。
紀伊國屋梅田で店頭販促を実施
9/10は書店のスペースをお借りして店頭で本&イベントの販促のチラシ配り。ここまでやらせてくれる書店の方がすごい。
今日も紀伊国屋梅田本店さんで、店頭販促!!
メンバーは @shiobe1991
@frakuharuru @Silver_Hammer6だんだん声のかけ方やコツが分かってきましたよ😆
顔なじみになった方や、みの編に興味がある方、箕輪さんの事ご存知な方、5時夢見たよ!って方。
皆さんの活動が繫がる実感!#箕輪編集室 pic.twitter.com/xa5ssX1oJe
— 中村和幸(パッション)・9/27箕輪大陸大阪公演やりました (@unakamuraya) 2018年9月14日
リアルでビラ配りをするのって、皆さんがどんな反応をするのか、どのぐらいの割合で興味を示すのか、示す人はどんな傾向かが肌でわかる。
最初はしどろもどろなんですが、慣れてくるとめちゃくちゃ勉強になる。次第に顔見知りになるお客さんも現れたりしてこういう出会いがすごく面白かったり。
なぜこれで運営が成り立つ!?スナックキャンディ大阪に突撃。
店に行った僕は、いったい客なのか?、店主なのか?気が付けばお客さんも主催者側に巻き込まれるという不思議なスポット「スナックCANDY」ってご存知ですか?
この日はこちらの大阪版のお店へ突撃。
普通のスナックと違って、持ち込みと投げ銭で成り立つお店。「普通はお金を払うでしょ」という部分が全く逆転している。
箕輪編集室の皆さんが来てくれました!✨
しかも、中村さん(@unakamuraya)がスナックだるま開催にちなんで、『五体不満足』をプレゼントしてくれた!!同じ日だけどこのイベントもぜひ!↓
箕輪大陸大阪上映会https://t.co/ATbg7KeEla
僕もめちゃくちゃ行きたかった!
絶対おもろい!! pic.twitter.com/RuD05v1YHR— スナックCANDY大阪オーナージャスティン📪 (@ryohei10303) 2018年9月11日
しかもそれでいて不思議と経営が成り立つという不思議・・・!
自分がリアルな拠点を作るのなら、間違い無くここの仕組みをうまく取り入れたいと思いました。
奈良の古民家で動画合宿!
9/15~16は、箕輪編集室関西チームのイベント。
奈良の古民家で動画勉強会。
「キーフレーム」「アンカーポイント」など、なんとなく感覚でやっていたことが改めて腑に落ちる
関西動画勉強会!@horimoto61 ほりぴ先生に教えてもらって、ここまで出来た!!#箕輪編集室 pic.twitter.com/s0kxPOko4k
— 中村和幸(パッション)・9/27箕輪大陸大阪公演やりました (@unakamuraya) 2018年9月15日
macbook pro欲しいな。10月になったから買おうかな。
翌日は奈良公園近辺を散策の旅。
世界遺産でロケをしたり、奈良公園にたくさんいる鹿、大仏たちに癒される
動画勉強会。泊まり込み組がほりぴ先生(@horimoto61)をアテンド
先生は瞬間移動を繰り返されながら、奈良の観光名所を巡られになられ、本日のベストショットをお残しになられました。
動画の仕上がりが楽しみです。
撮影クルー@disko0925@sn_kazu515@_teeessscooo_#箕輪編集室 #関西チーム pic.twitter.com/djENyigtET
— 中村和幸(パッション)・9/27箕輪大陸大阪公演やりました (@unakamuraya) 2018年9月16日
紀伊國屋梅田本店さんと、箕輪編集室のコラボ企画で読書会を開催
9/21は標記読書会を開催!
月末に控えるイベントのプロモーションを兼ねたり、紀伊国屋梅田さんもプッシュしたい企画のPRの場として、開催が実現しました。
書店さんとしても初の試みだったようなのですが、参加された皆さんがとてもいい感じで盛り上がっていたのがすごく印象的!
紀伊国屋梅田さんと箕輪編集室のコラボによる、死ぬこと以外かすり傷の読書会!
すごく良かった!!
同じ本を共通点に集まる人たちは、みんな暖かく、熱量が高い!またやりたい!@tsuguniph 平井さん、 @KinoUmeda 紀伊國屋梅田さん、ありがとうございました!#死ぬカス読書会#箕輪編集室 pic.twitter.com/3pMEz4o2uk
— 中村和幸(パッション)・9/27箕輪大陸大阪公演やりました (@unakamuraya) 2018年9月21日
一度試しにやってみる。ということを実現させたおかげで、いろんな人の心に火が付き、どんどん行動を起こすきっかけになったかなと手ごたえを感じています。
こちらも継続開催していきたいと思います。
280名が訪れる一大イベントを開催!
僕が参加している箕輪編集室の関西チームで主催した一大イベントに運営として参加。
この日のために2ヶ月少々を費やして準備してきました。


終わったことを振り返るとすごくあっさりした表現になっちゃうのですが、
無謀ともいえる企画を打ち出し、30名以上がイベントの運営に関わってくださり、大変なことの方がたくさんありました。
紆余曲折をへたり、すったもんだがあったり、至らなさからいろんな人にフォローしていただいたり。。。
「よくもまぁ、そこまでするわ」という感想も頂いたりするのですが、
以前こちらの記事でも書いたとおり、「何かやりたい」と思っている人は、とにかく行動を動かせば変わるんだよ。ということを描きたかった。
そのために一番手っ取り早いのは、今いる環境を変えること。そんなきっかけを提供したかった。
来て良かった。行って良かった。こちらにたくさんの感想をいただいていますが、そう言っていただけたのが言い出しっぺ冥利につきますm(__)m
本当にありがとうございました。
結果的に今回のイベントの題材とした本「死ぬこと以外かすり傷」は3万部売れたらいいかな。との予想を大きく裏切り、8万部行ったそうです。
まさか自分の本が8万部も行くとは全く思わなかった。結局、謙虚に淡々と頭と手と足を使ってやるべきことをやりきる。それだけ。言い訳も自慢もそのあと好きなだけすればいい。
— 箕輪厚介(アジア進出)死ぬこと以外かすり傷 (@minowanowa) 2018年10月3日
直接的にどこでどのぐらい数字に貢献したかは計測していませんが、
たった一人のアイディア(*これも、そこに至るまでのいろんな人とのかかわりの中で生まれたもの)が地方の熱源の起点・きっかけに関与している。ということは自負したいと思います。
今までの自分の延長線のことじゃできないことに敢えて挑戦して、自分自身をアップデートできた・・・かな!
空っぽになったので、しばらく充電します。→2週間ほど充電して、だいぶ通常モードに戻ってきました!
お知らせ
というわけで、10月末にこんどは自社主催で、大阪で小さめのセミナーを開催します!
- なぜサラリーマンからフリーランスになれたのか?
- なぜ1年少々でここまで自分をバージョンアップさせることができたのか?
- なぜ無名のポッと出がここまでできたのか?
その秘密は、ブログやSNSでの発信の仕方に大きなヒントがあります。
ぜひ来てください!